お客様の課題に向き合い、
最適な答えを導き出す。

第二営業 / 2022年・中途入社

N.H

第二営業 / 2022年・中途入社 N.H

入社の経緯

「人」と「技術」が決め手!
先端技術と面接官の温かさ。

以前は10数年ほど、印刷メーカーでコンビニのおにぎり等の食品包装フィルムの営業をしていました。一つの会社しか知らなかったので、「他のメーカーも見てみたいなぁ」と思ったのが転職のきっかけです。エージェントを通じてUPTを知ったのですが、最初に「おっ」と思ったのは、VCMというすごい技術を持っていたこと。「これは会社の大きな武器になるのだろうな」と入社前から感じていました。
実際に面接でお会いした方々がすごく優しくて、会社の雰囲気も良さそうだなと。ちょうど営業の募集があって、会社としてもすぐに営業マンが欲しかったみたいで、それもご縁でしたね。正直、「これがやりたい!」という強い希望があったわけではないのですけど、メーカーであること、そして何より面接での「人」の印象がすごく良くて、「この会社で働いてみたいな」と思って入社を決めました。

営業のミッションと日々の業務

営業のミッションと日々の業務

「できません」では終わらない。
技術部門との連携で生み出す、最適なソリューション

第二営業部では、当社の主力製品であるVCM以外のエッチング製品全般を扱っています。私のチームは主にジグという、製品を作る工程で使われる部品などを担当していて、例えば大手電子部品メーカーなどに、製品を運んだり固定したりするための精密なトレイなどをご提案しています。
お客様からは技術的なご相談をいただくことが多いですね。基本的にはお客様の「こうしたい」というご要望を形にするのが私たちの役目。ただ、そのままでは難しい場合もあります。そんな時は「できません」で終わらせず、技術部門と知恵を絞って、「じゃあ、こうすれば実現できますよ」という代替案をしっかりご提案するように心がけています。レスポンスの速さと、お客様に寄り添った提案力。これが一番大切だと思っています!

やりがい・成長・チームワーク

やりがい・成長・チームワーク

課題解決の喜びと、チームワークの力。
工場と共に、お客様の期待を超える

私たちが扱うのは、表に出る製品というより、その中に入る部品や製造工程で使われる治具が多いんです。だから、「自分が関わった商品がお店に並んだ!」みたいな実感は少し得にくいかもしれません。でも、お客様の難しい課題に対して、工場と一緒になって解決策を見つけ出し、新しい案件が取れたり、それが量産につながったりした時は、本当に「やった!」って思いますね。それが一番のやりがいです。
課題に直面した時は、やっぱり工場との連携が鍵になります。技術的なことや納期調整など、営業だけでは解決できないことも多いので、「お客さんのために一緒に頑張りましょう!」と工場を巻き込んで、時には外部の協力会社の力も借りながら乗り越えています。最初の頃は肩書きもなく大変でしたが、工場の仲間たちも「一緒にやろう」と協力してくれるので、そういう経験を通して成長できたかなと感じています。
部署の雰囲気は、ひと言で言うと「明るくて仲が良い」ですね! 他部門、特に工場と連携する時は、一方的に「お願い」するのではなく、「一緒に良いものを作りましょう」という同じ目線でいることを大切にしています。

これからの挑戦

これからの挑戦

「ものづくりが好き」なあなたへ。
UPTでエッチングの可能性を追求し、共に未来を創りませんか?

今後の目標としては、今お付き合いのある大手のお客様との関係をもっと深めつつ、まだ私たちがアプローチできていない分野にもどんどん挑戦していきたいと思っています。エッチング技術って、まだまだいろんな可能性を秘めていると思うんですよ!
第二営業部で、そしてUPTで成長し続けるためには、やっぱりお客様へのレスポンスの速さと、人と人との繋がりを大切にする気持ちが欠かせないですね。あと、私たちの仕事って図面を見たり、時には化学的な知識が少し必要になったりすることもあるんですけど、最初から「苦手だから…」と決めつけずに、何事も「まずはやってみよう!」と興味を持って取り組める人が向いていると思います。実は私も文系出身なんですよ(笑)。
もしあなたが「ものづくりが好き!」「お客様に喜んでもらえる提案がしたい!」と思っているなら、ぜひ一緒に働きましょう! UPTにはVCMという看板技術もありますが、それ以外にも面白い仕事がたくさんあります。時には工場と連携しながら、広い視野で活躍できる環境ですよ。あなたと一緒に働ける日を楽しみにしています!

schedule & work life balance

ある日のスケジュール

  1. 09:00

    メール確認と一日のタスク整理で業務スタート

  2. 09:30

    社内での打ち合わせ、または近隣のお客様へ訪問出発

  3. 11:00

    お客様先で新製品の構想や課題をヒアリング

  4. 12:00

    ランチ休憩で午後に向けてエネルギーチャージ

  5. 13:30

    お客様への提案資料作成や見積もり準備に集中

  6. 16:00

    見積もり内容をお客様へ連絡、調整業務も

  7. 17:30

    翌日の準備や報告書作成などの事務処理

  8. 18:30

    業務終了、退社。お疲れ様でした!

  1. 13:30

    お客様への提案資料作成や見積もり準備に集中

  2. 16:00

    見積もり内容をお客様へ連絡、調整業務も

  3. 17:30

    翌日の準備や報告書作成などの事務処理

  4. 18:30

    業務終了、退社。お疲れ様でした!

PAGE TOP