
お客様の課題に向き合い、
最適な答えを導き出す。
第二営業N.H
プロセス開発 / 2019年・中途入社
Y.W
エージェントからのオファーが転機に!
半導体事業への挑戦と「エッチング」への熱意がUPT入社の決め手
私がUPTに入社した経緯は、ちょっと珍しいかもしれません。実は、エージェントの方を通じてスカウトを受けたのがきっかけなんです。まさに「一本釣り」でしたね(笑)。前職では半導体製造装置の部門で、マシニングセンターを使った加工業務に携わっていました。
UPTが新たに半導体関連事業を立ち上げるタイミングで、その分野に詳しい人材を探しているとのことでした。私自身、以前から「エッチング」という技術に強い興味と、加工経験者としてのリスペクトがあったんです。新しいことに挑戦できる環境で、しかも自分が関心を持っていた分野で力を発揮できるチャンスだと感じ、UPTへの入社を決めました。
設計図から“カタチ”へ! UPTプロセス開発課の挑戦と、治具設計から製造現場での実用化まで一貫して関わる醍醐味
私たちプロセス開発課のミッションは、設計チームが描いた図面や「こういうものを作りたい」というアイデアを、実際にどうすれば精度良く形にできるかを考えることです。UHSS(超高精度加工部品)といった製品を、どういう手順で作っていくか、そのプロセスを設計し、実現するのが私たちの役割ですね。 私自身は、UHSSのプロセス開発など、エッチング技術やソケットといった半導体関連部品の開発にも幅広く携わっています。製品開発の初期段階から関わることも多く、例えば、製造に必要な治具があれば、その設計から発注、受け入れ、そして実際に使ってみて使い勝手を確認し、工場へ移管するまでを一貫して担当します。まさに自分の思い描いたものを、CADなどを使って具体的な形にしていく、そんな仕事です!
“自分の考えがカタチになる”達成感! UPTで感じる、裁量と自由、未経験への挑戦、そしてチームの力
仕事の面白みは、何と言っても自分の考えを形にして、それが実際に使われて結果に繋がるのを目の当たりにできることですね。設計段階から寸法や材質、形状まで自分で決められるので、裁量が大きく自由度が高いんです。お客様の求めるスペックを満たせた時や、それが売上に貢献できた時は、大きなやりがいを感じます。
以前、物理系の業務が多かった私が、液体樹脂の粘度や温度分布の調査といった化学的な分野に挑戦したことがありました。未経験で分からないことだらけでしたが、周囲に相談し、勉強しながら進めることで乗り越えられました。
開発を進める上で、製造現場や営業との連携は不可欠です。私は以前、本社と工場を行き来していた経験があるので、比較的多くの方と顔見知りで、それがコミュニケーションの円滑さに繋がっていますね。普段から雑談も交えながら、仕事がしやすい関係性を築くことを大切にしています。
“挑みたい人”へ! UPTは「まずやってみる」あなたの挑戦を後押し。未来を共に創りましょう!
今後の大きな目標は、まず半導体事業の売上をしっかりと伸ばし、事業全体をさらに大きく広げていくことです。そのために、これからも新しい挑戦を続けていきたいですね。
プロセス開発の仕事で成長し続けるためには、「思いついたことをまずやってみる」という姿勢がとても大切だと感じています。やってみなければ分からないことも多いですし、もし上手くいかなくても、そこから学んで次に繋げればいいんです。失敗を恐れずに、一つ一つ試していくことが成長への近道だと思います。
UPTは、自分の「やりたい!」という気持ちを尊重してくれる会社です。新しいことにチャレンジしたい、今ある技術をより良くしたいという熱意のある方には、とても良い環境だと思います。そんな「挑みたい人」、大歓迎です!一緒に新しいものを創り上げていきましょう。