安定した運用や開発が、
会社の未来を支える。

情報システム部 / 2022年・中途入社

K.T

情報システム部 / 2022年・中途入社 K.T

入社の経緯

大手開発から“運命の出会い”!?
UPTで掴んだ「全体を見渡せる仕事」と、開発経験を活かせるワクワク感!

前職は大手上場企業で開発の仕事をしていました。大きなシステムの一部を担当していたので、全体像が見えず少し物足りなさを感じていたんです。そんな時、転職サイトでUPTの求人を見つけました!プレミアムオファーでの提示額は前職とほぼ変わらず、業務内容も開発経験を活かせる社内システム関連。ホームページを見て会社の雰囲気も良さそうだったので、これは運命かも!?と思い、応募しました。
面接では面接官と話が弾み、ここでなら全体を見渡せる仕事ができそうだと確信しました。前職とは違い、基幹システムの運用管理や改修、各システムのアカウント管理など、幅広いシステムに携われる点も魅力的でした。開発経験は活かせると思ったので、応募への不安はありませんでしたね。むしろ、新しい環境でスキルアップできるチャンス!とワクワクしていました。

社内SEのミッションと業務

社内SEのミッションと業務

「UPTの社内SEってどんなことしてるの?システム導入からローコード開発まで、業務を“もっと便利に”進化させています!」

社内SEの業務ですが、生産管理システムをはじめ、さまざまな社内システムの導入から運用管理まで、幅広く関わっています。最近では、社員のアカウント管理など、セキュリティ面を支える仕事も多いですね。
ローコード開発ツールを使った業務アプリ開発も進めているんですよ。これまで個人で使っていたアクセスやマクロで作ったツールを、ブラウザ上でみんなが共有ツールとして使えるようにするイメージです。これによって、色々なツールの共有化や、作業データの蓄積が可能になり、とても便利になるんです。
社内システムの最適化や改善に向けては、こうしたローコードツールを積極的に活用しています。例えば、検査業務で使う画面を新しいツールで作ったりと、少しずつですが、より使いやすく、効率的なシステム環境を目指して日々取り組んでいます!

やりがい・成長・チームワーク

やりがい・成長・チームワーク

「“それ、いいですね!”が合言葉! 課題解決とチームワークで感じる仕事のやりがいと達成感」

仕事のやりがいは、やはりシステムを通じて業務がスムーズになったり、誰かの役に立てたと実感できた時ですね。例えば、以前は社員のアカウント管理において、より効率化と正確性が求められる部分がありました。そこで、数年かけて管理プロセスの見直しやシステムの整備に取り組み、現在では非常にスムーズで正確な運用を実現し、セキュリティ向上にも貢献できた時は、大きな達成感がありました。
もちろん、日々新しい課題に直面することもあります。そんな時は、まずはじっくり話を聞くことを心がけています。特に他部署からお願い事をされた際は、「それ、いいですね!」と前向きに受け止め、実現に向けて一緒に考えるようにしています。結局のところ、社内の仕事は持ちつ持たれつ。お互いに協力し合う姿勢が、一番大切だと感じています。

これからの挑戦

これからの挑戦

“すぐに調べる”が成長の鍵! UPTで挑むシステム改善と、ワークライフバランスも充実の働き方とは?

これからの挑戦としては、これまで以上にシステムの改修案件に深く関わっていきたいと考えています。よりユーザーにとって使いやすく、業務効率の向上に貢献できるようなシステム改修を、主体的に進めていきたいですね。
社内SEとして成長し続けるためには、やはり「すぐに調べる」癖が大切だと思います。新しい技術やツールはどんどん出てきますし、疑問に思ったことをそのままにせず、すぐに調べて知識を吸収していく姿勢が重要です。また、一つの分野だけでなく、広く浅くでもいいので様々な知識を持っておくことで、問題解決の糸口が見つかることも多いと感じています。
UPTは、比較的自分のペースで仕事を進めやすく、ワークライフバランスも大切にできる環境です。一緒に社内システムをより良くしていく仲間が増えることを楽しみにしています!

schedule & work life balance

ある日のスケジュール

  1. 09:30

    出社・メールチェック、タスク確認

  2. 10:00

    社内システム運用状況の確認・問い合わせ対応

  3. 12:00

    昼休憩
    社内の休憩スペースで同僚とランチ。リフレッシュして午後の業務に備えます。

  4. 13:00

    他部署との打ち合わせ
    財務経理部から「新しい会計ソフト導入に伴うデータ連携について相談したい」とのことで、現状の課題や要望をヒアリングします。

  5. 14:30

    システム改善・最適化作業
    打ち合わせ内容を踏まえ、既存システムの改修案を検討。アカウント管理ルールの見直しと、よりセキュアな運用体制の構築に着手します。

  6. 16:00

    新しい技術・ツールの調査・学習
    最近話題のAIを活用した業務効率化ツールについて情報収集。今後のシステム導入の参考にします。

  7. 17:30

    ドキュメント作成・翌日の準備
    今日の作業内容をまとめ、マニュアルを更新。明日のタスクを確認し、退社準備をします。

  8. 18:00

    退社
    ワークライフバランスを大切に。今日は早めに退社して、趣味の時間に充てます!

  1. 14:30

    システム改善・最適化作業
    打ち合わせ内容を踏まえ、既存システムの改修案を検討。アカウント管理ルールの見直しと、よりセキュアな運用体制の構築に着手します。

  2. 16:00

    新しい技術・ツールの調査・学習
    最近話題のAIを活用した業務効率化ツールについて情報収集。今後のシステム導入の参考にします。

  3. 17:30

    ドキュメント作成・翌日の準備
    今日の作業内容をまとめ、マニュアルを更新。明日のタスクを確認し、退社準備をします。

  4. 18:00

    退社
    ワークライフバランスを大切に。今日は早めに退社して、趣味の時間に充てます!

PAGE TOP